ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
Mail

  
Posted by at

2007年05月15日

DL:ノートカードを読むモジュール(3)

notecardReadModule links

notecardReadModule、および使用サンプルを
下記でダウンロードできるようにしました。
よろしければご利用ください。

◆モジュール本体
NoteCardReaderModule.lsl

◆使用サンプルコード
NoteCardReader_sample.lsl

(バージョンアップされたり改名される事があるので、
このファイルに直接リンクはしないで下さい。)

※InWorldでの配布は現在未定です。
  

Posted by harayoki at 05:59Comments(0)ノートカード読込

2007年05月15日

ソース:ノートカードを読むモジュール(2)

notecardReadModule links


ちょっと開きましたが、ノートカード読み込みモジュールのソースコードを公開します。
多少扱いづらいモジュールになりましたが、
ノートカードを読み込むロジックを毎回scriptに書かなくていいようにはなります。
具体的な使い方はタイトル下の#1をクリックしてください。


contentの中のNotecardReaderModuleがそれです

モジュールの使い方はこの一連のエントリーを参考にしてください。
(今後エントリー追加予定)

ところで動作サンプルではチャットでノートの中身を
発言させただけななんですが

なんだか魔法を使ったチックな写真が撮れました。
リッチな見た目の絵ずらがすぐできるのはSLのいいところですね。


フレキシもついてます  続きを読む

Posted by harayoki at 05:32Comments(0)ノートカード読込

2007年05月13日

ノートカードを読むモジュール(1)

notecardReadModule links


ノートカード(外部テキスト)の内容を読み込んでくれるモジュールを作りました。
ノートカードを読み込むサンプルはたくさんあるものの
けっこうややこしい処理だったので、
かなり前にモジュール(もどき)として作ってあったのですが
正式なモジュールとして整理しなおしたので公開します。
NotecardReaderModuleという名前です。

しかしながらモジュール自体の使い方がややこしいため
ややこしさの回避にはなりませんでした...。
自分が作っているモジュールの方式に慣れてしまえば
モジュールとの命令送信、イベント受信というやり取りで
一貫したノートカード読み込みができ、ノートカードを読み込むロジックを
組みなおす必要はなくなるので
複雑な物を作る際はモジュールを使う意味もあると思います。


動作サンプル用にモジュールはこのノートの形のプリムに貼り付けてみました。
(ノートの見た目である必要は全くありません。)  続きを読む

Posted by harayoki at 21:37Comments(0)ノートカード読込