2007年05月22日
薄皮法&まとめ:恐怖のホッケーマスク(4)
hockeyMask links

ここ2日、SLで遊べてません。
という事で、ホッケーマスクエントリーの続き、
薄皮プリムについて&まとめです。

ホッケーマスクではバンプマップ画像とテクスチャ画像を
両立させる為に使われた薄皮法(勝手に名づけました)でしたが
この手法は別の表現手段にも使えると思っています。
ちょっと唐突な話ですが、自分はプラモデル作成もこよなく愛する人でありまして
様々なプラモデル作成HowToのエッセンスを取り入れてSLモデリングに励んでいます。
(以前と同じ文章をコピペしました…コピペ2回目)
この薄皮法(しつこい)も、そもそもはバンプとテクスチャ柄の両立のためではなく、
模型の金属表現や
参考:百式作例
http://www005.upp.so-net.ne.jp/FallenEngel/MS/HYAKU/hyaku1.htm
パール塗装を
参考:キュベレイ作例
http://gundamplamo.jugem.jp/?cid=17
ヒントにして考えついたものです。
上記のリンク先の例は写真を見ても充分美しい色合いですが
生で見るとその美しさにびっくりする程だと思います…。
単色で塗るよりもベースの色の上に半透明な色を何層にも重ねて行く事で
角度によって色の濃さや見え方が変わり、
深い味わいを出すことができる、という塗装テクニックです。
薄皮法は、1枚のテクスチャではいかにも
テクスチャ画像でございます!というように
のっぺり見えてしまう部分に適用することで
味わい・深みを持たせる事にも使えると思っています。
まあプリム数が2倍になってしまうので、闇雲に使うことはできませんが。

この3分タイマーの作例でも活躍しています。

分解するとこうなります。
また、#3で書いたようにShininessと組み合わせることで、
濡れ光りの表現にも使えそうです。
--

さて、マスクの裏面はこんな風になっています。
表面のバンプ用テクスチャを今度は柄のテクスチャとして使い、
焦げたような色あいは面の色設定で適用し、
バンプマップには、SLにデフォルトで用意されている画像を適用しました。
あまり使われていませんが、デフォルトのバンプ画像は便利です。
大好きです。
それは、自分のテクスチャ柄と同時に適用できるからです。
デフォルトのバンプ画像、もっと増えてくれないかなあ…
と、よく思うのですが、それよりもバンプ画像を柄用のテクスチャと別に
設定できるようになったほうがいいですね。
--
話題のSculptedなプリムにもバンプマップ適用はできるようですね。
Sculptedプリム登場のあかつきには、バンプマップなど無用の長物に
なってしまうのかな?とも思っていたのですが、
実際にちょっと触ってみた感覚では、そんな事はなさそうです。

ここ2日、SLで遊べてません。
という事で、ホッケーマスクエントリーの続き、
薄皮プリムについて&まとめです。

ホッケーマスクではバンプマップ画像とテクスチャ画像を
両立させる為に使われた薄皮法(勝手に名づけました)でしたが
この手法は別の表現手段にも使えると思っています。
ちょっと唐突な話ですが、自分はプラモデル作成もこよなく愛する人でありまして
様々なプラモデル作成HowToのエッセンスを取り入れてSLモデリングに励んでいます。
(以前と同じ文章をコピペしました…コピペ2回目)
この薄皮法(しつこい)も、そもそもはバンプとテクスチャ柄の両立のためではなく、
模型の金属表現や
参考:百式作例
http://www005.upp.so-net.ne.jp/FallenEngel/MS/HYAKU/hyaku1.htm
パール塗装を
参考:キュベレイ作例
http://gundamplamo.jugem.jp/?cid=17
ヒントにして考えついたものです。
上記のリンク先の例は写真を見ても充分美しい色合いですが
生で見るとその美しさにびっくりする程だと思います…。
単色で塗るよりもベースの色の上に半透明な色を何層にも重ねて行く事で
角度によって色の濃さや見え方が変わり、
深い味わいを出すことができる、という塗装テクニックです。
薄皮法は、1枚のテクスチャではいかにも
テクスチャ画像でございます!というように
のっぺり見えてしまう部分に適用することで
味わい・深みを持たせる事にも使えると思っています。
まあプリム数が2倍になってしまうので、闇雲に使うことはできませんが。

この3分タイマーの作例でも活躍しています。

分解するとこうなります。
また、#3で書いたようにShininessと組み合わせることで、
濡れ光りの表現にも使えそうです。
--

さて、マスクの裏面はこんな風になっています。
表面のバンプ用テクスチャを今度は柄のテクスチャとして使い、
焦げたような色あいは面の色設定で適用し、
バンプマップには、SLにデフォルトで用意されている画像を適用しました。
あまり使われていませんが、デフォルトのバンプ画像は便利です。
大好きです。
それは、自分のテクスチャ柄と同時に適用できるからです。
デフォルトのバンプ画像、もっと増えてくれないかなあ…
と、よく思うのですが、それよりもバンプ画像を柄用のテクスチャと別に
設定できるようになったほうがいいですね。
--
話題のSculptedなプリムにもバンプマップ適用はできるようですね。
Sculptedプリム登場のあかつきには、バンプマップなど無用の長物に
なってしまうのかな?とも思っていたのですが、
実際にちょっと触ってみた感覚では、そんな事はなさそうです。
2007年05月18日
テクスチャ:恐怖のホッケーマスク(3)
2007年05月15日
構造:恐怖のホッケーマスク(2)
hockeyMask links

昨日は忙しくて(これからRLがどんどん忙しくなりそうです)
ほとんどSLに触れなかったので…

比較的評判のいいホッケーマスクのプリム構造をさらしておこうと思います。
やんごとなき理由により、非売品です。
かなり手抜きっぽい更新ですね。 続きを読む

昨日は忙しくて(これからRLがどんどん忙しくなりそうです)
ほとんどSLに触れなかったので…

比較的評判のいいホッケーマスクのプリム構造をさらしておこうと思います。
やんごとなき理由により、非売品です。
かなり手抜きっぽい更新ですね。 続きを読む
2007年04月18日
恐怖のホッケーマスク
hockeyMask links

という事で、数日前の日記をこちらにもエントリーしてみます。
自分として初めて、気合をいれたモデリングをしてみました。
モデリングというよりテクスチャにこだわってみました。

恐怖のホッケーマスク…。
ええ、著作権的にアレです。
なので売っていません。売れません。
プリム数は確か21個です。
SLでちゃんとしたテクスチャを作るのは初めてだったので
勝手がわからなく10時間ぐらい絵を描き続ける羽目になりました…。
が、苦労した分、満足いくものが出来上がりました。
使用しているテクスチャはこの4枚です。

白黒のほうはバンプマッピングに使い、
その上に薄皮で色つきのテクスチャを乗せています。
1枚では表現できない変わった質感が出せたと思います。

ギャラリーに飾ってあります。
http://slurl.com/secondlife/Jabara%20Land/55/148/28
よろしければ見に来てください。
セカンドライフ内でのオブジェクト製作は
テクスチャの使い方にクオリティの肝があると思っています。
極小プリムもまた奥が深そうですけれど。
ああ、モデリングばかりしていたい…。
しかし私の本業はどちらかと言えばプログラムよりなので
これからしばらくはlslをがんばります。
--
本文に太字多いですね。
これはある仕掛けのための、♪おまじない♪です。

という事で、数日前の日記をこちらにもエントリーしてみます。
自分として初めて、気合をいれたモデリングをしてみました。
モデリングというよりテクスチャにこだわってみました。

恐怖のホッケーマスク…。
ええ、著作権的にアレです。
なので売っていません。売れません。
プリム数は確か21個です。
SLでちゃんとしたテクスチャを作るのは初めてだったので
勝手がわからなく10時間ぐらい絵を描き続ける羽目になりました…。
が、苦労した分、満足いくものが出来上がりました。
使用しているテクスチャはこの4枚です。

白黒のほうはバンプマッピングに使い、
その上に薄皮で色つきのテクスチャを乗せています。
1枚では表現できない変わった質感が出せたと思います。

ギャラリーに飾ってあります。
http://slurl.com/secondlife/Jabara%20Land/55/148/28
よろしければ見に来てください。
セカンドライフ内でのオブジェクト製作は
テクスチャの使い方にクオリティの肝があると思っています。
極小プリムもまた奥が深そうですけれど。
ああ、モデリングばかりしていたい…。
しかし私の本業はどちらかと言えばプログラムよりなので
これからしばらくはlslをがんばります。
--
本文に太字多いですね。
これはある仕掛けのための、♪おまじない♪です。