2007年05月13日
使用法:モジュールの使い方(2)
howToUseModule links

前回の続きです。
前回を読んでいない人は先にタイトル下のリンクより#1をご覧下さいませ。
今回は、このモジュールを実際に使う際の流れを解説します。
まず、モジュールを利用するためのプリムを用意します。
このエントリーではベタに木のBoxを作りました。

editモードにて、そのプリムのcontentタブを開きます。
Inventoryの中から使用したいモジュールscriptを
contentsフォルダの中に、ドラッグ&ドロップします。 続きを読む

前回の続きです。
前回を読んでいない人は先にタイトル下のリンクより#1をご覧下さいませ。
今回は、このモジュールを実際に使う際の流れを解説します。
まず、モジュールを利用するためのプリムを用意します。
このエントリーではベタに木のBoxを作りました。

editモードにて、そのプリムのcontentタブを開きます。
Inventoryの中から使用したいモジュールscriptを
contentsフォルダの中に、ドラッグ&ドロップします。 続きを読む
2007年05月13日
準備:モジュールの使い方(1)
howToUseModule links

今まで自分がモジュールと勝手に呼んできた再利用scriptについてですが、
今後どんどん公開する数がどんどん増えていくであろう事と、
とっつきずらいけれど、使いこなせればとても便利な物だと思うので、
そろそろきちんと( 不定期に少しづつになると思いますが)解説しておこうと思います。
今回はそのモジュールを使うまでの初期準備についてです。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
モジュールは現在、このブログ上でのみ公開しています。
現在、記事中でしかソースコードを公開していないので
使用する際は、scriptをコピペして使うことになります。
そのうちzipで全てのモジュールをまとめた物も配布予定ですが、
インワールドでの配布については未定です。
モジュールというものは基本的に編集せずに何度も再利用する事を
考えて作られた機能ごとに小分けされたscriptの事です。
他のscriptから呼び出され、いろいろな局面で利用されます。
バージョンアップされない限り、同じscriptをそのまま使いまわすので、
Inventoryの中に保存しておくと便利です。
以下は、Inventoryに保存するまでの手順です。

Inventoryの適用なフォルダに(この写真の場合は、scriptフォルダ)
新規scriptを作成します。 続きを読む

今まで自分がモジュールと勝手に呼んできた再利用scriptについてですが、
今後どんどん公開する数がどんどん増えていくであろう事と、
とっつきずらいけれど、使いこなせればとても便利な物だと思うので、
そろそろきちんと( 不定期に少しづつになると思いますが)解説しておこうと思います。
今回はそのモジュールを使うまでの初期準備についてです。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
モジュールは現在、このブログ上でのみ公開しています。
現在、記事中でしかソースコードを公開していないので
使用する際は、scriptをコピペして使うことになります。
そのうちzipで全てのモジュールをまとめた物も配布予定ですが、
インワールドでの配布については未定です。
モジュールというものは基本的に編集せずに何度も再利用する事を
考えて作られた機能ごとに小分けされたscriptの事です。
他のscriptから呼び出され、いろいろな局面で利用されます。
バージョンアップされない限り、同じscriptをそのまま使いまわすので、
Inventoryの中に保存しておくと便利です。
以下は、Inventoryに保存するまでの手順です。

Inventoryの適用なフォルダに(この写真の場合は、scriptフォルダ)
新規scriptを作成します。 続きを読む