2007年07月31日
空中に浮かないアニメにしたい
poser links

poserの調子がかなり悪いものの、
SL含め、他アプリを全部落としていると
安定して動きがちなようです。
リソースを食いまくって遅くなってるだけなのかな。
そういえばDAZ{StudioもSLと同時立ち上げしてるとかなり重かったし。
やっぱりよくフリーズしてしまいますが、がんばれば使える、という感じです。
さて、poser7にてctrl+Dの地面に下ろすというショートカットを使い
完全に地面と同じ高さでアニメするようにしたbvhをSLにアップしてみました。

四つんばいポーズです。
poser上でいじくって遊んでたらこんな変な色になりました。アバタの色はbvhファイルに書き出されないので平気なはず…

平気でした。この後、優先度最大の4でアップロードしなおしました
今度は空中に浮かなくなるでしょうか?

poserの調子がかなり悪いものの、
SL含め、他アプリを全部落としていると
安定して動きがちなようです。
リソースを食いまくって遅くなってるだけなのかな。
そういえばDAZ{StudioもSLと同時立ち上げしてるとかなり重かったし。
やっぱりよくフリーズしてしまいますが、がんばれば使える、という感じです。
さて、poser7にてctrl+Dの地面に下ろすというショートカットを使い
完全に地面と同じ高さでアニメするようにしたbvhをSLにアップしてみました。

四つんばいポーズです。
poser上でいじくって遊んでたらこんな変な色になりました。アバタの色はbvhファイルに書き出されないので平気なはず…

平気でした。この後、優先度最大の4でアップロードしなおしました
今度は空中に浮かなくなるでしょうか?

惜しいですが、やっぱりちょっと浮いています。

対比のため、わざと空中に浮かせたbvhデータも用意しました。

ちゃんと先ほどよりも高い位置でアニメが再生されます。
つまり、ctrl+Dで体を下に移動した結果はきちんとbvhに反映されていると言う事ですね。
(ctrl+Dコマンドを使わなくても体が下に移動してればそれで別にいいのでしょう。)
えー、ここまでやってから、どこで読んだのかわすれてしまいましたが、思い出しました。
アニメ再生時の地面との位置関係はアバタの大きさによって変わってくるので
アバタごとに微調整させないといけない、という情報を見た事があります。
自分のキャラは普通の背丈にみえますが、たしか160cmとか結構なオチビさんです。
手足の長さが足りないので、空中に浮いてしまってみえるとかそういう感じなのでしょう。。。
(追記:後に結局背のでかいアバタにしてみましたが、結局空中に浮いてしまいました)
しかしアバタの大きさごとにアニメデータを用意する、
などそんな面倒くさい作業はやってられませんね。
デフォルトの座るポーズはきちん地面やオブジェクトととの正しい位置関係で座ってくれます。
ということは、高さが関連するポーズはいったん座ってから再生させると
いい感じの高さにが位置が調整できる…かもしれません。
ざっとやってみたところ、
1フレーム目の基本のTポーズ(ゼロポーズ)から腰の位置を動かさなければ
手足・顔など他パーツのアニメはよい位置関係で再生されます。
(SLではbvhデータ上で、1フレーム目のTポーズから変更があるパーツだけがアニメする仕様です)
でも、だいたいのポーズで腰は動かさざるを得ないので…
その場合は座っていてアニメを再生した場合でもやっぱり高さが変になります。
しかしながら立っている状態から再生した場合よりはましなようです。
という事で、次は地面やオブジェクトに座った状態からの
アニメ再生位置について調べてみます。
この辺の仕組みについては知っているヒトは知っていて
検索すればズバリな解法がHITしそうですが…
複雑なので結局は自分でやってみないと深い理解はできなそうです。
という事でもうちょっと自分でやってみます。
Posted by harayoki at 21:02│Comments(0)
│poser