2007年05月16日
消えないtempObject:Dot絵メーカー(2)
dotArt links

先のエントリーのドット絵の写真では

アバタがBoxの上に座っていましたが、
このままtemporaryオブジェクトの寿命切れまで待っていると

他のBoxが全部消えてしまっても、
座っているBoxだけはいつまでたっても消えませんでした。
立ち上がると即座に消えます。
そういうもんなんですね。知りませんでした。
では、dot絵全体のBox全部がリンクしてたらどうなるんでしょう?
やってみました。 続きを読む

先のエントリーのドット絵の写真では

アバタがBoxの上に座っていましたが、
このままtemporaryオブジェクトの寿命切れまで待っていると

他のBoxが全部消えてしまっても、
座っているBoxだけはいつまでたっても消えませんでした。
立ち上がると即座に消えます。
そういうもんなんですね。知りませんでした。
では、dot絵全体のBox全部がリンクしてたらどうなるんでしょう?
やってみました。 続きを読む
2007年05月16日
Dot絵メーカー(1)
dotArt links

Boxを用いてドット絵を作り出すアイテムを作りました。
見栄えの為にBoxにしただけで、SphereでもPrismでもはたまたSculptedでもいけますが。

完成形はこのような感じです。(座ってる部分は手動で引き出しました。)
ソース内には、こんな部分が…書き換えればなんでもいけますね。
ノートカードに記述したものを読み込むように改良しようかな。
では動画で確認どうぞ。 続きを読む

Boxを用いてドット絵を作り出すアイテムを作りました。
見栄えの為にBoxにしただけで、SphereでもPrismでもはたまたSculptedでもいけますが。

完成形はこのような感じです。(座ってる部分は手動で引き出しました。)
ソース内には、こんな部分が…書き換えればなんでもいけますね。
ノートカードに記述したものを読み込むように改良しようかな。
list picData =[
"......0000......",
"....00----00....",
"...0--------0...",
"..0-000---00-0..",
".0-------0----0.",
".0--00--0-00--0.",
"0--0--0-00--0--0",
"0-------0------0",
"0--------0-----0",
"0--------0-----0",
".0--0--00--0--0.",
".0-0--------0-0.",
"..0---####---0..",
"...0---##---0...",
"....00----00....",
"......0000......"
];
では動画で確認どうぞ。 続きを読む
2007年05月16日
何度も同じscriptはロードできない
ミニscriptメモ
別オブジェクトに対して何度も同じscriptをロードしてみた。
を連続で呼び出す。
しかし、2回目以降のllRemoteLoadScriptPinでは前のscriptが
上書きされて消えてしまった。
クラスのインスタンス化みたいに一つのscriptを複製できないかと
試みたのだけれど。失敗。
別オブジェクトに対して何度も同じscriptをロードしてみた。
llRemoteLoadScriptPin(id,scriptName,scriptPin,TRUE,0);
を連続で呼び出す。
しかし、2回目以降のllRemoteLoadScriptPinでは前のscriptが
上書きされて消えてしまった。
クラスのインスタンス化みたいに一つのscriptを複製できないかと
試みたのだけれど。失敗。
2007年05月16日
自分に自分のscriptはロードできない
ミニscriptメモ
下記のscriptでInventoryにある"copyScript"というscriptを
自分自身にロードしようかと思ったら失敗した。
エラーになるんじゃなくて、scriptが張り付いているオブジェクト自身が
叫んできたのでびっくりした。
”Object shouts: Unable to add item!”
クラスのインスタンス化みたいに一つのscriptを複製できないかと
試みたのだけれど。失敗。 続きを読む
下記のscriptでInventoryにある"copyScript"というscriptを
自分自身にロードしようかと思ったら失敗した。
エラーになるんじゃなくて、scriptが張り付いているオブジェクト自身が
叫んできたのでびっくりした。
”Object shouts: Unable to add item!”
クラスのインスタンス化みたいに一つのscriptを複製できないかと
試みたのだけれど。失敗。 続きを読む
2007年05月16日
Twitter連携(2) phpソース
twitterSample links

Twitter連携サンプルのphpソースもhttpRequestモジュールより先に公開しておきます。
オフィシャルのデベロッパー向けページにあるサンプルphpソースを改造しただけです。
続きを読む

Twitter連携サンプルのphpソースもhttpRequestモジュールより先に公開しておきます。
オフィシャルのデベロッパー向けページにあるサンプルphpソースを改造しただけです。

2007年05月16日
16進rgbをベクタに変換する関数
2007年05月16日
ハッシュ配列ぽい関数

lslのscriptingは常にリスト型との戦いです。
毎度毎度の格闘で嫌気がさしてきたので、ハッシュ配列ぽくつかえる
関数を作ってみました。
探せばもっとすばらしい物がどこかにありそうですが…。
とりあえず見つからなかったので&勉強で。
ハッシュ配列というのは乱暴に言うとインデックス番号の変わりに
名前で要素を扱う配列です。
4つの関数を提供します。
SetHashProp(string k,string v)
キーに値を代入する
string GetHashProp(string k)
キーを元に値を得る
integer DeleteHashProp(string k)
キーと値を消去する
list GetHashKeys()
全部のキーを得る 続きを読む
2007年05月16日
Twitterとセカンドライフを連携(1)
twitterSample links

とりあえず、話題のTwitterなるものに手を出してみたところ
案外簡単にAPIがたたける模様なので、セカンドライフ内のアイテムと連携するサンプルを作ってみました。
Twitterというのはメッセの一行コメントを記録していくSNSのようなものです…説明あってるかな?;;
自分が”今何をしているか”を随時更新していき、友達に知らせます。
で、だからTwitterって何よ?という人は、
"世界のアイデアを今日も、明日も、明後日も"の100SHIKIさん
のエントリーなどを読むと良いかと思います。
確か自分はこのページを見て知ったのですが、最近まで食わず嫌いでした。
いや、まだあまり食ってませんが。

これがサンプルアイテムです!
今回ひどい見た目ですが…気にしてはいけません。
遊べる時間が少なくなってきまして…。
このアイテムにタッチした人が、それから30秒以内に入力したメッセージを元に
ユーザページの"What are you doing?(いましている事)"を更新します。
ギャラリーにおいてあります。
テストしたいので、お手すきの方は使ってみてください。
あ、でも、変なことは書かないようにお願いします。
11:15追記
動かないと報告をもらったので、
知り合いに試してもらいましたが、ちゃんと動くようです。
操作が難しいのかなあ。
十分にボールに近寄ってからタッチして、
Waiting someone's chat message..
The chat message will be sent to twitter!
(Type just 'cancel' for cancellation)"
と出ているときにメッセージを打ち込んでみてください。
では、映像で確認どうぞ。 続きを読む

とりあえず、話題のTwitterなるものに手を出してみたところ
案外簡単にAPIがたたける模様なので、セカンドライフ内のアイテムと連携するサンプルを作ってみました。
Twitterというのはメッセの一行コメントを記録していくSNSのようなものです…説明あってるかな?;;
自分が”今何をしているか”を随時更新していき、友達に知らせます。
で、だからTwitterって何よ?という人は、
"世界のアイデアを今日も、明日も、明後日も"の100SHIKIさん
のエントリーなどを読むと良いかと思います。
確か自分はこのページを見て知ったのですが、最近まで食わず嫌いでした。
いや、まだあまり食ってませんが。

これがサンプルアイテムです!
今回ひどい見た目ですが…気にしてはいけません。
遊べる時間が少なくなってきまして…。
このアイテムにタッチした人が、それから30秒以内に入力したメッセージを元に
ユーザページの"What are you doing?(いましている事)"を更新します。
ギャラリーにおいてあります。
テストしたいので、お手すきの方は使ってみてください。
あ、でも、変なことは書かないようにお願いします。
11:15追記
動かないと報告をもらったので、
知り合いに試してもらいましたが、ちゃんと動くようです。
操作が難しいのかなあ。
十分にボールに近寄ってからタッチして、
Waiting someone's chat message..
The chat message will be sent to twitter!
(Type just 'cancel' for cancellation)"
と出ているときにメッセージを打ち込んでみてください。
では、映像で確認どうぞ。 続きを読む