ソラマメブログ
< 2007年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Mail

  
Posted by at

2007年05月19日

Sculpted5:ビン

sculptedPrims links


いったんPhotoShopの実験を離れて正攻法でもやってみました。

結局Blenderを使って、ここで手に入るサンプルを適当に変形して
ビンの形にしあげました。
まだなれないので作業時間は1時間くらいかかってます。


Blender上でレンダリングした画像がこれです。


このようなsculpted用テクスチャが書き出されました。

…さてどうなるか。  続きを読む

Posted by harayoki at 17:56Comments(0)SculptedPrim

2007年05月19日

Sculpted4:単色グラデーション2

sculptedPrims links


さて実験はまだ続きます。
今度はこのように円形のグラデーションを用意しました。


これである程度つぶれない形になると思うのですが…  続きを読む

Posted by harayoki at 14:41Comments(2)SculptedPrim

2007年05月19日

Sculpted3:単色グラデーション

sculptedPrims links



先ほどのグレー50%Sculpted球↑に
赤・青・緑それぞれだけにグラデーションをかけた画像を用意し
sculptedテクスチャとして適用しなおしてみます。

テクスチャはこれです。


赤のみグラデーション


緑のみグラデーション


青のみグラデーション

グラデーションさせない要素(赤グラデであれば緑と青)の値は
128固定になっています。

これらをテクスチャとして適用させると
基本形の球に大して、一方向のみへの変形が加わったプリムが
できあがるであろうと予測します。

…さてどうなるでしょう。  続きを読む

Posted by harayoki at 13:42Comments(4)SculptedPrim

2007年05月19日

初Sculptedプリム:Sculpted(2)

sculptedPrims links


ついにというかやっとというか、βグリッドに接続いたしまして、
初めてのSculptedプリムを作成してみました。

…それは…ジャーン!


球です!

……いやいや、ふざけてるのではないのですよ。  続きを読む

Posted by harayoki at 13:07Comments(2)SculptedPrim

2007年05月19日

配布中:Dot絵メーカー(7)

dotArt links


#5で書き忘れましたがDotArtMakerはギャラリーで配布中です。
L$0なのでご自由にお持ち帰り下さい。
(権限設定がおかしかったらお知らせお願いします。)
近隣に迷惑をかけなければどのように使ってもかまいません。


  

Posted by harayoki at 00:41Comments(0)Dot絵メーカー

2007年05月18日

ソース:Dot絵メーカー(6)

dotArt links


DotArtMakerのソースコードを公開します。
ソースコードはエントリーの最後に。

前回書かなかったので動作方法を。


ロゴがある面をタッチするとこのアイテムの上空に
XZ平面に平行な向きでドット絵が描かれていきます。
(ドット絵を描きはじめてからしばらくは再タッチできません。)


今回のソースでは顔ではなく、こんな文字がでるようにしてみました。
好きなように編集して色々なドット絵を表示させて遊んでくださいませ。  続きを読む

Posted by harayoki at 17:01Comments(0)Dot絵メーカー

2007年05月18日

Sculptedプリム作成準備:Sculpted(1)

sculptedPrims links


ちょっとずつSculptedプリムを作る準備を始めました。
6年くらい昔、趣味でですがちょっとだけLightWave 3Dを使っていた事があったので、
今にもSLの為に新規購入してしまいそうな勢い!(13万円くらいします)
…なんですけど、まだ正式に対応してないようなので、
とりあえず心を押さえまして、
Blender
(フリーソフト)をインストールしました。
(でもLWで作られたこのベートーベンすごいですねえ…)

LWはセカンドライフ出力プラグインが出てきたら、おそらく体験版でになりますが
いじってみようと思います。

メタセコイア(5000円くらい)とも戯れていた時期があり、それなりに扱えるので、
しばらく基本的なモデリングはこれを使おうと思います。
lwo(LightWave形式)や3ds(3dMaxの形式?)でメタセコイアからモデルデータを書き出して
Blenderにインポートする方法でやってみます。
(Blenderでアレコレ編集はしません。)
今のところ、lwoしかうまく読み込めてません。でも読み込めました。
さて、Sculptedプリムまでもっていけるかな?

Blenderへ外部形式のモデルデータをインポートするには、
別途最新版のPython2.5が必要なようです。
日本語版Python最新版ではバージョンが低いのか、日本語版だからか
Blenderが認識してくれませんでした。

以上、一応おしらせまで。

しかし3D系統はソフトによって操作方法がまちまちだなあ…。
頭こんがらがりますね。


画像はSLのスナップショットではなくて、
5年くらい前に作ったメタセコ処女作品、やかんです。
これをSculptedプリムに…と思ったのですが、穴開いてる形状は無理なのかな?
他に自分が作ったモデルデータで、テストに向いたやつあったかな。
足のモデルデータとかあるけど、気持ち悪いしなあ。

メタセコイアお勧めです。安価なのに上記のやかんくらいなら簡単につくれます。
機能限定のフリー版もあります。
これも今はライセンス持っていないから買いなおさなくちゃ。  

Posted by harayoki at 13:07Comments(2)SculptedPrim

2007年05月18日

構造:Dot絵メーカー(5)

dotArt links


ちょっと間が開きましたが、Dot絵メーカー、改め、
DotArtMakerの構造を解説します。



これが本体です。最近頭の中がプログラムよりで、見てくれが惨かったので
バランス悪くならないように、ちゃんとデザイン作りました。
1プリムでよさそうですが、無駄に3プリムです。
(これはSculptedにすれば2プリムですむな…とか
最近よく考えるようになってきました。)


本体には、このようにプログラムのほかに、
ドット絵としてrezするオブジェクト(今回はBoxですが何でも良い)が
入っています。  続きを読む

Posted by harayoki at 11:44Comments(2)Dot絵メーカー